Early 1900’s Antique Brushed and Boiled Saxony made Old French “Charrette” Coachmans Taiior-made Coat
昔のフランスのワークウェアの良さは、何と言ってもテーラーワークを基本にしたパターンと縫製が作り出す立体的で曲線的なデザインと、雰囲気溢れる生地の表情。アメリカやイギリスのように、コントラストをつけた太く頑丈なステッチが2重3重に入るタフで無骨なワークウェアとは全くの別世界の代物です。
アトリエコートやブルーのフレンチサージのワークウェアなど、一般的な労働着以外にも、農業や牧畜に従事する人々向けに作られたBiaudeなど豊かな感性に彩られたフランス独自の様々な労働着がありました。
防水、高発汗、強靭、難燃。素材はどんどん高機能になり、形も運動性や作業効率を追求したものへと進化を続けてきましたが、ファッション的には退化しているに違いないワークウェアの世界。フランス独特の際立った独自性がどんどん薄まってしまったり、アイテムそのものが作られなくなってしまったのは残念でなりません。
そんなフランスのワークウェアの中でも異彩を放つ、今では存在しない仕事のための仕事着がこの馭者のためのコートです。フランスならではのミニマルで立体的なデザインとパターンとしっかりしたテイラーの仕立てで作られた、今見ても目を見張るほどの存在感を持つ1着です。
このコートが仕立てられた19世紀の終わりから20世紀の初め頃のフランスででは、物品の輸送を担う鉄道の幹線網は出来上がっていましたが、幹線の駅から先を受け継ぐ自動車はまだ未発達で、人も荷物も最終地点へ届ける手段は馬車が担っていました。その馬車の“Charrette”と呼ばれる荷馬車の御者が主に着ていたオーバーコートがこの1着です。
“Charrette”を広義の荷車と捉えると2輪の簡素な物も想像されますが、初めの4文字“Char”が英語の“Car”を生んだ事が示す通り、“Char”は四輪の荷馬車で、このようなものだったようです。
馬車の先頭の馭者台で馬を操る馭者は、常に外に体を晒し、雨の日も風の日も雪の日も従事しなければなりません。人が客室で、荷物はシートに覆われて雨や雪から守られている時も馭者はそのまま馬を操らなければなりません。そんな過酷な仕事の要求に応えるコートだけに、織られた生地は、ボイル加工を加えて少し稠密な風や雨の浸透も簡単には許さないものです。
働く人達のために生まれ、機能性の求めに応じて考えられた物であるはずなのに、「着心地」と「デザインの洗練」を忘れないのが、モード発祥の地、フランスのエスプリ精神の形なのだと思います。
ビスポークの仕事が発揮された、体のラインに沿う肩傾斜や エレガントな袖付けと、腕の稼働の必要性に合わせて曲線を描きだす美しい袖の作り。高めのゴージラインの曲線に沿った襟。
全体のフォルムは比較的コンパクトな上半身から、蹴回し分量のたっぷりの裾に向けて広がる、エレガントなシルエット。大昔のワークウェアとは思えないモダンさがあります。
テーラーワークを基本としたパターンメイクと縫製が、「 ファッション 」 と対極の位置にあるはずの「仕事着」を、今でも様々なメゾンやデザイナーがモデルとする高みに位置付けています。
前を開ける事なくコートの内側にアプローチするために、背中側の腰に作られたスロットポケット。馬を操っている最中でも、このスロットポケットがあれば、コートのボタンを閉じたままでも、中に着ている服のポケットにあるものが取り出せます。寒風に身を晒すなか取り出す物は、体を中から温めてくれる安いブランデーやマールなど、酒という事も多かったようです。このようなウールのしっかりした仕立てのコートにはとても珍しく、滅多に見られない作りです。
100年にわたってこびり付いた埃を取り除く為に作り変えた袋布は、フラップの裏のコントラストと同じく全体を引き締めるアクセントとなっています。
汚れ破れ擦り切れていた裏地を、イギリスが誇る防水防風素材のVentile Cotton clothに付け替えて、全体に張り感やボリューム感を与えるとともに、表地とのコントラストの面白さと、Vintegeにつきまとう不潔感を解消し、さらに風を通さず温かく清潔で明るくモダンな表情を与えています。
手でまつりつけたライニング。手の温もりではなくストイックさが伝わる不揃いなステッチ、縫い皺の表情や生地のコントラストが乾いた奥行きを作り出します。イギリスが生んだ高機能素材のVentile Cotton clothは、英国空軍のパイロットが撃墜などで冷たい海に投げ出された時にも、水の浸入を防ぐとともに内部の空気を逃さず浮力を確保して、救助を待てるようにと考えられた生地という事は、よく知られています。
長繊維綿の双糸を経緯ともに超高密度に織り上げて、外からの水は遮断しつつも、内部の汗や水蒸気は外に出す防水性、透湿性、通気性の三拍子に加えて、独特のハリ感とフラットな生地の表面感といった、生地自体のテクスチャーの良さ、という四拍子を備えた独自の位置付けを確立した生地です。スロットポケットの内側部分にはボタンとループを取り付けて、留められるようにしました。
着込まれ、働くことを経た事で得た細かなダメージの補修の彩りは決して加工では再現することのできない、創造性を持つ時間を映す痕跡です。細かなピッチのステッチで縫い留めたpatchや糸を刺したdarning。
長年の使用でほつれたボタンホールはリネンコードでかがり直し、さらに数を増やし、ボタンがずらりと並ぶ印象的な表情を作り出ています。
ボタンは英国の1950-1960年代のVintageのデッドストックです。通常に見られる角のボタンのほとんどは水牛の角から作られているもので、主としてアジア圏の水牛の角をアジア圏で加工したものです。このボタンは、英国の有名紳士服ブランドの注文により特別に作られた、英国の牛(ヘレフォードやアバディーンアンガス)の角を使って英国で作られたものです。
4-6mmという厚み、裏側の皮付き仕上げ、ブラウン、ブラック、乳白、透け感のあるベージュと濁ったベージュなどが自然に入り混じった角の色合い、27mmという大きさ、モダンな印象をも感じさせる、間隔が広く大きな穴の4つのボタン穴、丸く切り出した形を粗く削っただけで素のままの表情を活かした風合い、どこを取っても迫力と良さしかない60年以上も前の逸品のボタンです。
今はもう作られなくなった仕事着のフォルム。そこに乾いた手の仕事と現代性を融合させて作り上げた、世界に一枚だけのコートです。着る人の個性と存在感を際立たせる1着です。衣服は骨董的な価値を求めるものではありません。
その時、その時代の「最新」を積み重ねて今に繋がる輝きを、現代的な着装や感覚と融合させ「古くて新しく、新しいけど古い」ものとして昇華させた、世界に1点だけの存在を楽しんでいただきたいと思います。
サイズ 2(M相当 )
肩幅 = 42cm
バスト= 52cm (脇下)
袖丈 = 61cm
着丈 = 104cm
フランス/日本製
フロントファブリック = Brushed & Boiled Saxony / Wool100%
バックファブリック = Ventile Cotton Cloth / Cotton100%
ボタン = Dead Stock British Cow Horn Button
& Antique Fabric Covered Buttons
STOREへのリンク
[ALTERATION By Manure Of Drawers] SOLD
試着や他の写真などのご要望がございましたら
お気軽にお問い合わせください。